2008年 10月 20日
道南・キノコ鍋食わせろツアー ラウンド2(ドライオンリー)
その余韻を残し翌朝、朝もやをついてBOBさんのガイドで巨石の渓流へ向かいました。
朝もやがあるということは日中は秋晴れが予想でき期待が膨らみます。

この季節、ドライでビシバシできるとすれば晴れた日の昼近くだと予想していたのでのんびりと
上っていきました。
そして巨石ポイントあたりからこの人たちは容赦なくガンガン釣ってますw
BOBさんのウェーダーはイタリア製です。伊達男ですねぇ。
股下が長すぎて日本製では合うのがないそうです。裏山鹿(・ω・)


BOBさんの隣でなにごともなかったようにヒットさせてるポーカーフェイスのTOKIさんw

やはり深場はルアーと餌が有利ですが開けた浅場はドライが有利になってきました。
というのは昼近くになり気温が上がり日が当たってさほど深くない開けた場ではハッチがみられライズしだしました。
そうなるとドライの独壇場です!ドライフライをプレゼンすると一発でヒット!
そして場を少し休ませてフライを交換するとまたヒット!!その繰り返しで面白いように釣れました。
同じフライを使い続けると鱒たちは賢いですから見切られますw
フライパターンを沢山タイイングしておいてよかったっす^^
そんななか季節はずれの山ちゃんがヒット!!
錆びは入っていますがクロスケではありません。
この時期に山ちゃんをGETできるとは思ってもみませんでした。
山ちゃんは中パン2尾、デカパン2尾。嬉しいなぁ( ^ω^)
岩魚君は30尾くらいGET。
身長はあるのですがスリムですね。ダイエット中かな?w


この子は上の写真のデカパンに比べてごつい顔、歯もギザギザでした。

本日の釣果と山の幸
・BOBさんは尺岩魚2尾を筆頭にビシバシ50尾?&キノコ採り
・大魔神さんは岩魚50尾以上というより数えるのが不可能なくらいGET&山葡萄採り
・yamameは質素に35尾くらいかな?でも山ちゃんに出会えたのが嬉しい
キノコ鍋ツアーは大成功。BOBさん、TOKIさんに感謝です!
来年またよろしくお願いします。

2008年 10月 19日
道南・キノコ鍋食わせろツアー ラウンド1
決意してました!
そこに大魔神TOKIさんからキノコ鍋ツアーの打診があり二つ返事で18日に出撃です。
鍋の前に釣りをしなければなりませんw
TOKIさんの引き出しの中からチョイスされた岩魚の渓流です。
大きな砂防がありますが
ここでは魚道が機能していて多数のデカ雨鱒が登ってます。
足元を50前後の雨鱒が走る走る!
でも産卵時期で食い気は無し!フライはおろか無敵の葡萄虫も無視ですw
AKAさんたちが行った少し前の道東の川と同じ状況ですね。

でも私たちは雨鱒ではなく岩魚を釣りに来たのでそうしましょう!
半分負け惜しみですw
それにしても大魔神の帽子はオサレですね^^

岩魚は産卵が終わったのか細いです。
この時期だからしかたないです。
ヒットしてくれただけでもありがたい。

枯れ葉の絨毯を歩きながら結構な数の岩魚がドライに遊んでくれました。
当然、大魔神は私の倍はGETしてます。

そして目的のキノコ鍋です。
BOBさん宅で宴会開始!待望のキノコだぁぁあヽ(^o^)ノ

当然のことながら釣談義で3人でおおいに盛り上がりました!
大魔神は4杯ご飯をおかわりしてましたね(~^◇^)

お腹一杯、幸せ一杯(*´ω`)ムホムホ。o_ _)oZzz (o- -)o
そして翌日のラウンド2へ・・・・・・これがすばらしい釣行になりました。
後日UP!
2008年 10月 12日
雨のレッドバンド・コールドケース
フィールドは先日KAZUさんといった札幌から150kmの川です。
お相手はウォルトンのAKAさん、としーさんのお二人です。
フィールドに到着した時点で小雨です。増水はしていますが釣りが出来ないほどではないので早速釣り開始。
ですが時折カミナリがなってますΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ
広いフィールドでの釣りなので誰にカミナリが落ちるかはロシアンルーレットです。


そんな中、としーさんにヒット!ラインが引き出されのされてます。
50m以上下流に走ってます。ヌォ!(`ロ´;)大物か!?

10分くらいやり取りしてようやく取り込んだのは52cmのレッドバンドが鮮やかなレインボーでした!お見事。
取り込むのに深場に入り込み水没しそうになり、ウェーダーに浸水して少し濡れたようですが
そんなのは気にならないくらいエキサイティングでしたw
いやあ~久々にデカ虹を拝みました。アリガタヤ、アリガタヤ
下流域での一発大物狙いで1か0かでの中、結果だしました(拍手)
そこでのヒットは全員でそれだけで場所をかえて小型ですが魚影の濃い上流域に入釣です。
尺前後の虹君がコンスタントに釣れました。
AKAさんもヒット中に余裕の写真撮影ですwww


そして事件がおきました。
私が転んで全身びしょ濡れです。寒いったらありゃしない((゚Д゚ll))サササブイ。
そうなると釣りどころではありません。体の芯から冷えてます。
着替えを持ってきてたので着替えましたがパンツとウェダーの中は濡れて気持ちわるいこと。
それでも震えながら雨のなか釣りをしてました>基地外yamame
良い子はまねをしないように!

そんな中、虹がかかってとしーさんを祝福しているようですw
複数での釣行で一人でもデカ虹がGETできるのはデカパン、尺山ちゃんをGETする
確立と同じで他人ごとながら嬉しいがきりです。
この川はデカ虹伝説があり今後期待がもて夢がふくらむフィールドで引き出しに入れときますw

※その日の夜はお風呂にたっぷりつかり体の芯を暖めたのはいうまでもありませんw
(風呂場でビア呑んでマターリwww)

Little Feat by Fat Man in the Bathtub
2008年 10月 07日
秋虹の季節
ここは50オーバーが潜む有名河川でウィークデーにもかかわらず入釣者が結構います。
同行者はウォルトンのKAZUさんです。

紅葉もすすみ秋の渓です。
上流にある発電所から放水していて増水気味で渡れないところもありデカ虹伝説の
下流域は厳しい状況です。それで数箇所ポイントを彷徨うこととなりました。

上流域は比較的、水がおちついていたのでそこをベースに釣行です。
そこからは尺前後の虹君が沢山ヒット!
バラシも多数w

プリプリのホウライ鱒君もいました。

そして季節外れの半錆び山ちゃん。「今日は君に逢いにきたわけではないですが釣ってしまってごめんなさい」

午前中はウェット&ニンフでの釣果でしたが午後からカゲロウがハッチしはじめていたるところでライズをはじめました。
当然、ドライでチャレンジですがなかなかマッチしません。
フライは15種類以上交換してますw
そんな中ようやくGET!!この季節ドライでの一尾は嬉しいヽ(^o^)ノ
あとは得意のバラシ地獄でした(´・ェ・`)

KAZUさんも鬼のようにビシバシしてます。

こうして夕方に撤収~~。
ビックレインボーこそGETできなかったですが、はじめて訪れたフィールドにしては
満足の釣果です。
増水がおちついた頃にまたデカ虹を求めて訪れてみようと思いました。
※フィールド情報を提供してくださった友人のT氏に感謝です(_ _)ペコリ
