2019年 03月 22日
今年初の3つの出来事
車はゆいのじじさん、釣野さんと同じ車種で経済的なディーゼル車。
それが一つ目の今年初。
残雪の林道を川まで大魔神、クロネコ氏と行く。


z


川渡りでコケそうになって冷や汗かいたわw
オンシーズン前のオープン戦にしては上出来な釣行でした。

2018年 10月 21日
秋のスぺクタル釣行
土曜日は晴天に恵まれたが朝の気温が2度、3度と手がかじかんでしまう。

この人は釣りすぎに注意。
釣りすぎでクロネコ氏と((´∀`))ケラケラしかねえなと話してましたw


しかしDM氏の野生の勘というか魚がいる場所を探り当てる能力は
鬼神の如くまさに大魔神。

いやー、あれは奇跡の一尾だったね。^^
さすがstarlight ルアーマン(意味不...

2018年 10月 08日
連休は渓流でのシンクティップテスト
お相手してくれたのはDM氏。

フローティングラインの先端に
レッドコアリーダーやT11~14のシンキングレベルライン、エアフロ社シンクポリリーダーをテストしてみた。
6日のフィールドではエクストラスーパーファーストシンクリーダー3mとT11レベルライン2.2.mでテスト。
フライはリトリーブでもナチュラルでも通用するアレw
どちらでも鱒の反応はあったが水位が若干低めで鱒も神経質になっていた。
結果、500mmUPの雌雨鱒、400UP雄雨鱒がヒット。


ラインシステムはレッドコアリーダー1.5m+T14 0.5mをループツーループで
ジョイント。
これがバラシ祭りの原因と後で気がついた。
400mm前後を含めて7バラシ!
GETできたのは200mmクラス2尾と惨憺たる結果。

原理でフックアウトしやすいと推定。
先端をT14 0.5mにしたほうがバレにくいけどシンクタイムが違ってきそう。
これはまたフィールドでテストするしかないな。

2018年 09月 30日
ONLY THE RIVER GOD KNOWS
自分には未知のエリア。
これがトラップありまくりのデンジャラスな川(;^ω^)
トラップをかわしながら釣り上がっていたけどついにリバトラにはまり
蟻地獄のように胸まで水没。まだ二桁気温だから下半身ベッチョでも
釣りを続けるw

自分が先行させてもらってもDM氏が釣りまくり!しかもデカ虹w

いる。自分とはなにが違うのか?
うーむ、これは悩みながらも解決しなければならない。

真っ赤に燃えた

2018年 09月 16日
わしらは怪しい探検隊
では釣りに行こう!
土曜日は秋晴れに恵まれいつものトリオ DM、クロネコ、yamameで
デカ虹がいそうなフィールドを探検に。
そう簡単にデカいのがいる川を発見できるとは思ってなかったので気楽にGO!
最初の川はワンポイントでなにも釣れず短時間で撤収。
2番目の川はゲート親父がいて目的地にはたどりつけずやむなく
隣の川へ。

4番目の川では魚が遡上できないぬりかべの上へ探検に。
なにかいるかな?
でも案の定、生物反応はなし。
ではぬりかべの下流域へGO

やっぱり魚道なしのぬりかべはいかんなあ。


2018年 09月 02日
秋の釣りはお日柄も良く
釣り日和。
久しぶりにいつものトリオで向かったのは自分は久しぶりの虹の川。
ここ最近の豪雨の影響でずいぶん川相が変わっていた。


次に自分、そしてトリはクロネコ氏と理想の釣行になった。
しかも複数のデカい奴。




2018年 08月 19日
デカ茶鱒と可愛いぷーさん
考えていたが「アソコナライケルカナ?」と、DM氏を誘って
土曜日にアソコへ行ってみた。
そのエリアに到着すると濁り、水量ともに釣りができる量で一安心。
天気は朝から晴天に恵まれ気持ちよく釣り開始

鱒が動く適正水温だから気温とともに活性も上がったようだ。

特に山女魚は200mm前後を筆頭に30匹くらい釣っている。

DM氏の竿にヒットした200mmくらいの茶鱒になんと600mm
オーバーの茶鱒が噛みついてきた!

はじめは横にくわえていたのを縦に丸飲みにして逃げようとしている。
普通なら横に加えた時点で人間の姿みたら逃げるのに逆にくわえなおして
丸のみするなんて食い意地のはったデカ茶鱒だ!
数分間のバイトの末、200mm茶鱒を吐き出してDM氏の竿先には
即身仏化した200mm茶鱒だけがついていた。
いやー、凄いバイト見させてもらった。
脱渓時には二人とも400mmUPを数匹を筆頭に
20尾以上ヒット。

もう少しで車に着く地点で1mくらいの子熊が横切っていった。
近くにママぷーさんがいるはずなので緊張が走る。
大声、笛吹きまくって車に着いた時には生きていることを
実感したw
去年に続きプーさん目撃、これからの秋の釣りには十分警戒
しなければならない。
2018年 08月 11日
薮川同盟アゲイン
DM氏に迎えにきてもらい車中でスマホで雨雲レーダーを見ながら雨の降ってない場所を選択した結果当初の川と逆方向のフィールドへ向かう。
久しぶりのこの川はロケはいいけど魚影が極端に薄い。


久しぶりの薮川同盟w

この薮川が大当たりでデカパン山ちゃんを筆頭に虹、岩魚をドライでビシバシ!(岩魚は一匹だけだけどw)



DM氏のガイドに感謝。
2018年 07月 28日
竹竿と山ちゃん
ゆいの爺さんと3人でBOB亭に泊まって以来だから4,5年ぶりの同行。
本当は岩魚の楽園に行く予定だったが魔法のアイテムが通用せず断念。
第二プランの山女魚狙いに変更し小渓流へ入釣。

徐々に慣れてきた。
このサイズの山ちゃんがたくさん竹竿と遊んでくれるがデカパンはいずこ?




竹竿もミディアムアクションに替えてみる。
でもデカパンはヒットしなかった。

MKさんお付き合いありがとうございました。
2018年 07月 15日
デカ虹とプーさんと絶景ロケ
ここは魚影が薄くデカ虹も数少ないけど、たまに当たればデカいのがくることが
あり、つい年に1,2回行ってしまう。
だが、プーさんも多く去年に林道を車で移動中に目の前を通りすがっていた奴もいて
なかなかのデンジャーゾーンでもある。
この日も林道にウンコだらけで嫌な予感がしていた。
釣果を先に言うと600mmレインボーをランディング寸前で痛痛のラインブレイク
してしまったクロネコ氏



うちらを追いかけようと歩いていたら5m先の林から1.5mくらいの可愛い耳をした
プーさんが登場。
出てきた瞬間にDM氏が「うああああ!」と叫ぶと林にお帰りになってくれたので
難を逃れたが、生きた心地しねえわw
出てきたところはクロネコ氏と自分も通っていたからねえw
まあ、甘く危険な香りのフィールドだった。

尖った部分が取れたしまったw
